一泊ツーリング2016。
今年も行ってきました。一泊ツーリング。
テルテル坊主頼みをしたのですが、雨は止まず。
小雨の中、集合場所を目指しました。

集合場所には、Uさんとトライアル選手権を見に行く林道ジィさん御一行様もお見送りに来て下さいました。
ここから、高速に乗ってビューンと静岡を目指します。
先ずは、第一の難関「湾岸の橋」を越えなければなりません。
はっとりさんと373は、未だかつて湾岸をバイクで走ったことがなく、トゥインクル、トリトンの強風を体験していないため、恐怖に慄いていたのです。
二人して「何だったら、橋の先まで下道で行くか?」なんて話してたくらいビビッておりました。
が、今回、雨は降っていましたが、風はさほどでもなくけっこうすんなりクリアーできました♪
新東名に入って岡崎SAと浜松SAで休憩。藤枝岡部ICで新東名を降りて、第一目的地の「丸子宿の丁子屋」さんへ。

茅葺の趣のある建物。
ここでお昼ご飯です。

名物 とろろ汁
江戸時代から変わらず食されているそうです。

東海道五十三次の浮世絵にも「とろろ汁」の文字あり。
麦ご飯は、お代わり自由!お腹イッパイいただきました。
ここでカッパとはオサラバして、第二目的地「駿府城」へ向かいました。

バイクを止めて駿府城の入り口を目指して歩いて行くと、前から何やら行列が。

お神輿も。どうやらお祭りだったようです。
なんだか得した気分でした。
もちろんお城スタンプも無事にGet。
次は、第三目的地のアピタへ。

追分羊羹を求める為に(笑)
二十数年前に食べて美味しかった追分羊羹をもう一度食べたくて買ってきました。
アピタを出て、給油をして第四目的地の「日本平パークウェイ」を通り「三保の松原」へ。

世界遺産に登録されたせいか物凄い人で、何故か大勢の人がポケモンGOをやってました。
富士山と駿河湾のコラボ絶景は見られず・・・残念。

羽衣の松もちょっと寂しい状態でした(^^;
気を取り直して本日の宿へとR150をひた走り吉田町の「ホテルプレストン吉田」へに到着。
大浴場で旅の疲れを流し、メインイベントの宴会へ!!!!!

ホテルから歩いてちょっとの所にある「こてつ」さんです。




お店のお母さんが「今日は、海が荒れてて漁が出来なかったみたいでねぇ。生のシラスやカツオが無いのよ。」と。
それは、残念でしたが、出していただいた「ながらみ、釜揚げシラス、鰻巻き、太刀魚の塩焼き、黒はんぺんのフライ」などなど、みーんな美味しかったです。
「ながらみ」は、地元では、一般的な貝のようですが、我々は、お初。食べ方をレクチャーしていただきました。
飲んで食べて喋って笑って、楽しい宴会でした。
「こてつ」のお父さん、お母さん、お姉さん、ご馳走様でした。今度は、生シラスを食べに行きたいです(^_^)
そんなこんなで一日目、無事に終了いたしました。
二日目につづく・・・
テルテル坊主頼みをしたのですが、雨は止まず。
小雨の中、集合場所を目指しました。

集合場所には、Uさんとトライアル選手権を見に行く林道ジィさん御一行様もお見送りに来て下さいました。
ここから、高速に乗ってビューンと静岡を目指します。
先ずは、第一の難関「湾岸の橋」を越えなければなりません。
はっとりさんと373は、未だかつて湾岸をバイクで走ったことがなく、トゥインクル、トリトンの強風を体験していないため、恐怖に慄いていたのです。
二人して「何だったら、橋の先まで下道で行くか?」なんて話してたくらいビビッておりました。
が、今回、雨は降っていましたが、風はさほどでもなくけっこうすんなりクリアーできました♪
新東名に入って岡崎SAと浜松SAで休憩。藤枝岡部ICで新東名を降りて、第一目的地の「丸子宿の丁子屋」さんへ。

茅葺の趣のある建物。
ここでお昼ご飯です。

名物 とろろ汁
江戸時代から変わらず食されているそうです。

東海道五十三次の浮世絵にも「とろろ汁」の文字あり。
麦ご飯は、お代わり自由!お腹イッパイいただきました。
ここでカッパとはオサラバして、第二目的地「駿府城」へ向かいました。

バイクを止めて駿府城の入り口を目指して歩いて行くと、前から何やら行列が。

お神輿も。どうやらお祭りだったようです。
なんだか得した気分でした。
もちろんお城スタンプも無事にGet。
次は、第三目的地のアピタへ。

追分羊羹を求める為に(笑)
二十数年前に食べて美味しかった追分羊羹をもう一度食べたくて買ってきました。
アピタを出て、給油をして第四目的地の「日本平パークウェイ」を通り「三保の松原」へ。

世界遺産に登録されたせいか物凄い人で、何故か大勢の人がポケモンGOをやってました。
富士山と駿河湾のコラボ絶景は見られず・・・残念。

羽衣の松もちょっと寂しい状態でした(^^;
気を取り直して本日の宿へとR150をひた走り吉田町の「ホテルプレストン吉田」へに到着。
大浴場で旅の疲れを流し、メインイベントの宴会へ!!!!!

ホテルから歩いてちょっとの所にある「こてつ」さんです。




お店のお母さんが「今日は、海が荒れてて漁が出来なかったみたいでねぇ。生のシラスやカツオが無いのよ。」と。
それは、残念でしたが、出していただいた「ながらみ、釜揚げシラス、鰻巻き、太刀魚の塩焼き、黒はんぺんのフライ」などなど、みーんな美味しかったです。
「ながらみ」は、地元では、一般的な貝のようですが、我々は、お初。食べ方をレクチャーしていただきました。
飲んで食べて喋って笑って、楽しい宴会でした。
「こてつ」のお父さん、お母さん、お姉さん、ご馳走様でした。今度は、生シラスを食べに行きたいです(^_^)
そんなこんなで一日目、無事に終了いたしました。
二日目につづく・・・